結合組織移植(慢性歯周炎) | 岡山市南区福成 歯科たけむらクリニック

結合組織移植(慢性歯周炎)

歯周炎の患者さんの症例を紹介します。2007年11月に歯周炎が急性化し、かなりの痛みをともなうようになり、来院されました。歯周炎により上皮組織、結合組織の破壊および骨破壊の結果、著しい歯根の露出が認められます。写真にあるように、本来、歯が埋まっている歯肉(歯ぐき)のところに、歯根がむき出しになっている様子がわかると思います。明らかな歯周炎であり、危険な状態といえるでしょう。現実的にかなりの痛みを伴う為、一般的な対処法として、神経を抜き痛みを除去する方法をとることがあります。一時的に痛みはなくなりますが、いずれ、歯が抜けてしまう可能性が高いです。根本的な解決とはいえませんので、神経を抜くことは勧めしませんでした。(分岐部に病変はありませんでした)今回は、歯肉(歯ぐき)を移植し復元する治療方法を紹介します。

  1. 初診 左上5番6番の慢性歯周炎(まんせいししゅうえん)<2007/11/10>
  2. 200906-11
    歯周炎による上皮および結合組織の破壊、骨破壊の結果、著しい歯根の露出が認められています。抗生物質を投薬し、痛みと腫れに対して治療し、手術が出来る状態を待ちます。

  3. 上皮下結合組織移植手術<2008/1/12>
  4. 20080112_l0032
    2009年1月12日歯肉(歯ぐき)が不足している箇所に、別の場所の歯肉(歯ぐき)を移植する手術を行います。

  5. 採取
  6. 200906-3-31
    口蓋(上顎の内側)より歯肉(上皮下結合組織)を採取し、左上5番6番に移植することにしました。このケースでは、患者の歯根の露出した箇所が厚めであったため、採取する歯肉も厚めの採取になりました。右の写真は採取した上皮下結合組織です。手術時間は1時間を少々越えるぐらいでした。

  7. 術後の経過 その1<2008/1/24>
  8. 200906-41
    写真は採取した歯肉を移植して術後12日の状態です。

  9. 術後の経過 その2<2008/2/7>
  10. 200906-52
    歯肉が綺麗になってきました。ここから少し歯肉がはい上がってきます。(クリーピング アタッチメント)

  11. 術後の経過 その3<2008/4/5>
  12. 200906-62
    綺麗に回復できたと思います。

  13. 術後の経過 その4<2010/5/15>
  14. ketsugo2010
    2年4ヶ月後になります。

  15. 感想 (Before-After)
  16. shorei4-ba3
    神経を抜いたり、抜歯することなく、以前の機能を回復することが出来ました。移植手術は高度な治療の上に、患者さんも大変体力をつかうこととなります。さ らに、歯肉炎の進行がすすめば、病気が歯の下の歯槽骨まで及ぶことになり、歯周病(歯槽膿漏)と呼ばれます。放っておくと、歯がぐらぐらしたり、抜けたりします。歯周病の怖さを十分理解していただきたいと思います。
    日本の30歳以上の約80%が歯周病、あるいはその予備軍と言われています。口腔内には、毎日ご自身で丁寧にブラッシングされても、歯周ポケット内に毛先が届かず細菌が残りやすいため、セルフケアだけでは歯周炎を防ぐことが難しいのです。一度、プロフェッショナルケアーを受診されてみることをお勧めします。


歯科たけむらクリニック  〒702-8022
 岡山市南区福成1-166-5
 診療時間:午前9時~12時
      午後2時~7時
  (木・土曜日は5時まで)
 休診日:日曜・祝祭日
歯科たけむらクリニックアクセスマップ 歯科たけむらクリニック育成矯正(T4K) 妊婦・パートナー歯科健診 ホワイトニング 歯科たけむらクリニック求人情報 歯科たけむらクリニックブログ 歯科たけむらクリニックFacebook